脚のむくみをスッキリさせよう!
更新日:2020年7月9日
こんにちは。 トレーナーのAIです。
最近は『足のむくみ』のお悩みを持つ女性に良くお会いします。
ということで、今回は『足のむくみ』の原因と、その改善方法についてお話しします。
『足のむくみ』の原因はいくつかありますので、しっかりと原因を調べないといけない場合があるのですが
1つは筋力不足と言うことが考えられます。
人間の体は約60%が水分と言われています。
その水分とは、細胞の中や、血液、そして細胞と細胞の間に存在します。
それらの働きとしては
細胞に栄養素を運んだり、体の中の老廃物を除去したり、
また細胞や血液の間を行ったり来たりして、体の中の水分量を安定させています。
今回のテーマである『足のむくみ』ですが
やはり足は心臓から離れていることもあり
どうしても水分が溜まりやすい場所ですので、悩まれる方が多いのかと思います。
下にたまった水分を心臓に戻す働きをするのがふくらはぎです。
ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われ
ポンプの様な役目をし
血液を循環させるのを助けてくれています。
ですが座りっぱなしであったり、立ちっぱなしであったりと、ふくらはぎの筋肉を使わない状態を長時間続けてしまうと、足に水分が溜まりやすくなってしまいます。 またふくらはぎの筋肉量が少ない方は、ポンプの働きもあまりできずに、むくみやすくなってしまうのです。
足のむくみを悩まれる方に女性が多いのは、やはり女性の方が男性に比べて筋肉量が少ない事もあるかと思います。 実は、私も以前は足のむくみや冷えに悩まされていた1人です。 当時はデスクワークが中心で、運動をあまりできない環境であったため 毎日足がだるく、靴下やマッサージグッズを買いあさる日々でした。 ですが筋トレをするようになり 特に脚を鍛えることが増えてからは、全く気にならなくなりました。 私の場合は全身をトレーニングしていますが まだトレーニングに慣れない方は まずはふくらはぎを鍛えてあげることから 始めてみて下さい。 ふくらはぎのトレーニングはいつでもどこでもできますので
ぜひ日々の生活に取り入れてみてくださいね。 という事で トレーニング方法を簡単にご説明します。 まず、足を腰幅に開き、中指と人差し指を正面に向けます。
そして親指の付け根と小指の付け根に均等に体重をかけながら
かかとをゆっくりと持ち上げて、ゆっくりと下ろす、それだけです。
これは歯を磨いている時や料理をしている時などでもできますので
思い出したときに行ってみましょう!
回数の目安は、20回から30回を1セットとし、3セットくらい行ってみましょう。 簡単に感じるようになったら、回数やセット数を増やしてみてください。 是非、お試しください! その他、疑問や質問がございましたら MASTERBODYに体験しにいらしてください。
カウンセリングをして、お悩みを解決するためのアドバイスも致します。
お気軽にご連絡ください!

#足のむくみ #簡単トレーニング #パーソナルジム #新宿ジムおすすめ #体験トレーニング #プライベートジム